肩こり8

痛くない最先端手技ライラックローズ健康整体院掛川店・菊川店の杉山です
今日のブログも肩こりに関係する筋膜の緩ませ方の話です
今日は僧帽筋上部繊維と胸鎖乳突筋です
④僧帽筋上部繊維・・・俗に言う肩の部分に当たりこの筋膜も肩こりには鉄板の筋膜です。こちらも前回の板状筋と同じで、上腕三頭筋と小円筋で緩ませることができます。”養老”のつぼも有効です。上腕三頭筋は筋腹をつまみ外側にねじることで緩みますし、小円筋は前かつ斜め上方向に押圧刺激を与えます
⑤胸鎖乳突筋・・・肩こりとともに頭痛の方には鉄板です。こちらも僧帽筋上部繊維と似ていますが、上腕三頭筋と小円筋、もしくは大腿筋膜張筋(TFL)で緩ませることが出来ます。また後けいのつぼでも反応します。上腕三頭筋と小円筋は板状筋や僧帽筋上部繊維と同じ要領で、大腿筋膜張筋は片手で胸鎖乳突筋の起始部の筋腹をさわり、もう片方の手でTFLを下かつ頭部方向に押圧刺激を与えます。後けいのつぼは、小指外側つけ根付近のつぼです。ここも下方向に押圧します
続きは又後日
https://www.kenkouseitaiin.net/
ご予約・お問い合わせ 0537-22-2882(代表)