身体メンテナンス・ラボ 健康整体院
掛川店・菊川店

  • 身体の7大悩み③冷え症Ⅲ

    2020年4月19日



    痛くない最先端手技ライラックローズ健康整体院掛川店・菊川店の杉山です

    本日も前回に続き、冷え症をタイプ別にお話ししようと思います
    いくつかタイプに分かれますが、複数のタイプを併せて持っている方も多いので、御注意下さい

    ③ゆううつで元気が出ない・・・うつ冷え症
    これは、少し逆な状態で、冷え症の影響で、血液循環が悪化し、代謝が極端に落ちてしまい、自律神経の働きが乱れている状態。
    ”気”のバランスが乱れると起こりがち。特に生理時に起こりやすい
    血色が悪く、ストレス性の便秘や下痢になりやすく、胃も痛くなりがち。
    不安感や全身の倦怠感が強く、睡眠不足になりやすい

    対処法としたら、軽い運動で汗をかき、ストレス解消に心がける。仰向けに寝て、万歳の状態で、全身をぐーっと伸ばし、その後一気に脱力する・・・を何度か繰り返して行うと効果的。気分が落ち込んだり、はれないときにオススメ

    ④足腰が冷えて不眠がち・・・下半身冷え症
    手足の指先が冷えると感じる方は、このタイプ
    特に血液の循環とバランスが悪く、悪化すると身体が急に熱くなったり、逆に急に冷えたり、いわゆる”のぼせる”状態になり、めまいや頭痛、肩こりにもなりやすい
    症状とすると、肩こりやめまい、頭痛が酷い、顔や手がほてりやすい、生理の周期は乱れがちで、出血は多く、色は赤黒く、レバー状の塊が出やすい
    また、お肌にも影響が出やすく、シミやソバカス、顔色が悪くなり、化粧のノリも非常に悪くなる

    対処法として、いわゆる”踏み台昇降”が効果的。階段や箱など、少しの段差に上がったり降りたりを繰り返す。その後、片脚を乗せ、載せた脚に体重を掛けて、お尻や太ももをストレッチ。必ず両脚を行うようにしましょう

    ⑤水太り・下痢などが多く発症する・・・むくみ冷え症
    お腹やお尻が特に冷えるのが、このタイプ
    夏でも、お腹やお尻を触ってみると冷たい・・それはこのタイプにあたります
    不必要な老廃物は、血液やリンパ液が拾って体外に出してくれますが、老廃物が滞ると、水分として体内に残ります。
    また、冷たい水分を取ったり、大量の水分を取っても起こりやすく、下半身の筋膜が少ないのも、原因の一つです
    症状とすると、立ちくらみや、頭痛があるや、動いたり食事をすると多量の汗をかく、上半身がほてり上半身だけ汗をかきやすい、膀胱炎になりやすい。肌はたるみやすく、生理も遅れがちで、むくみや痛みを伴う

    対処法として、脚のだるさを解消するストレッチが効果的
    脚を伸ばして座り、片脚を内側に曲げ、4の字をつくる。次に伸ばした脚の法会上体をゆっくり伸ばしていく。この時息を吐きながら行うと、曲げやすい
    また同時に腕にも意識をして、状態と一緒に足先に向かって、滑らせていくと良い。こちらも必ず左右行う

    以上の5つ以外にも、更年期障害で血流の流れが乱れ、冷え症になったり、ホルモンバランスが悪くなると起こる場合も見られます

    ◎とにかく、極端な運動をするのでは無く、毎日継続して続けることのできる、ストレッチで、各部の筋膜を動かし、少しでも血流やリンパの流れを良くすることを、心がけましょう

    <4月の定休日> 2日、8日、9日、16日、22日、23日、30日
    <5月の定休日> 7日、13日、14日、21日、27日、28日

    詳しくは公式ホームページをご覧下さい

    ライラックローズ健康整体院 掛川店・菊川店
    https://www.kenkouseitaiin.net/

    肩こりや腰痛、背中の痛みや、首の可動域制限な方、全身を調整したい方はこちらがオススメ↓
    初めての方限定! 初回整体全身コース100分 4,500円(税別)

    予約・お問い合わせ 0537-22-2882(代表)
    完全予約制(当日予約も可能)
    土日祝日営業、木曜&第2、4水曜定休日
    営業時間:10:00~19:00(時間外も対応可能)
    ?Gg[???ubN}[N??